1

"ワンハンドルバッグ"
100%のリネン生地で切り替えを入れ作りました。
内側はイギリスのアンティーク生地。
ダーツが入っているので、収納力もたっぷりです。
このバッグは自分でも使ってみて、とても気に入ったので
今回はサイズ違いや生地違いでも作りました。

ツィード生地で作った"かっちりトートバッグ"
厚手の接着芯を張り、内側には帆布を使ったのでしっかりとしたバッグに仕上がっています。
取り外し可能な底板も入れてあるので強度はあるかと。
本革のコードを付けたので、ちょっとこだわりボタンも本革にしてみました。
本革にするとグレードアップした感じになりますね〜
今回の製作では、何かプラスしたなるココロを押さえて
シンプルに生地選び、素材選びに重点を置いたつもりです。
見た目で可愛い!と思い購入した生地の中には、水通しをすると使えないものもあり
やはり見た目だけではダメだなぁと反省することも。。。
反対に質がよくていい布に出会うと、とっても嬉しくなるんですよね。
■
[PR]
▲
by kazu-miyabi
| 2010-10-20 09:34
| La famille vol.2

リバティのビニール生地で作ったファスナーポーチ。
2色ありますが、使っているファスナーの色も変えているので4種類あります。
ビニールコーティングされている生地、私は扱うのが苦手で敬遠しているのですが、
妹は克服したようで、さくさくと縫っているみたい。
スゴイです。

作るのにはまってしまったと言う「ストラップ」
画像の2倍の数を作ってきました。
リバティ生地もあったりで、どれもシンプルですが可愛いですよ。
■
[PR]
▲
by kazu-miyabi
| 2010-10-19 14:01
| La famille vol.2
寒くなってきた札幌。
雪虫もたくさん飛んでます。
そろそろ車のタイヤ交換も予約しないとねっ。
「La famille vol.2」がいよいよ迫ってきました。
私は相変わらずスローペースですが製作はしていますよ〜(^^;

母に頼んで編んでもらった籐の入れ物。
「こんな感じに編んでね〜」とお願いしても母のオリジナルが入り
私の予定していたものにはならず、ちょっとしたバトルを繰り広げることも(笑)

小さいバージョンもあり、手のひらに乗ってしまう大きさ。
ひとつひとつ手作りのため、カタチがまちまちですが。。。
このあたりはご愛嬌で。

母のレース編みの作品。
前回の作品展では大きな作品でしたが、今回は小さめがメイン。
丸いカタチだけでなく、四角や楕円形などもあったり、ビーズをあしらったものがあったり。
お手に取ってご覧いただけると嬉しいです♡
雪虫もたくさん飛んでます。
そろそろ車のタイヤ交換も予約しないとねっ。
「La famille vol.2」がいよいよ迫ってきました。
私は相変わらずスローペースですが製作はしていますよ〜(^^;

母に頼んで編んでもらった籐の入れ物。
「こんな感じに編んでね〜」とお願いしても母のオリジナルが入り
私の予定していたものにはならず、ちょっとしたバトルを繰り広げることも(笑)

小さいバージョンもあり、手のひらに乗ってしまう大きさ。
ひとつひとつ手作りのため、カタチがまちまちですが。。。
このあたりはご愛嬌で。

母のレース編みの作品。
前回の作品展では大きな作品でしたが、今回は小さめがメイン。
丸いカタチだけでなく、四角や楕円形などもあったり、ビーズをあしらったものがあったり。
お手に取ってご覧いただけると嬉しいです♡
■
[PR]
▲
by kazu-miyabi
| 2010-10-19 11:03
| La famille vol.2

妹の作品、ファスナーポーチ。
渋めのピンクのコーデュロイ生地にリバティレースをあしらってあります。
収納力もあり、使いやすいサイズですよ。
私はこのピンクの色合いが大好きで、同じ色の素材違いの布を買っていました。
可愛いんです♡
妹は"Playhouse.Sis."として、私と一緒に活動しています。
今月のイベントと12月のアムチョコさんでのイベントにも参加しますっ!
現在レンタル中のアムチョコさんのボックスにも
一緒に作品を置いてあります。
妹は順調に製作を進めているようだし、母もなんだか気合いが入ってます。
私もちょっと焦ってきてミシンを動かしていますよ〜
手持ちの材料も底をついてきたので、ネットで注文したり買いに走ったり。
材料が揃っただけで満足しちゃう傾向があるので気をつけなくては!!
■
[PR]
▲
by kazu-miyabi
| 2010-10-13 16:13
| La famille vol.2
1